ヅラが大流行したのは梅毒が蔓延していたから?

16世紀、イングランドでは梅毒が猛威を振るい、恐ろしい症状を引き起こしていました。皮膚の潰瘍、認知症、失明、そして特徴的な症状として脱毛がありました。脱毛は恥ずべきこととなり、多くの人がおしゃれに隠すためにヅラに頼るようになったのです。なんと、ルイ14世もこの流れに乗り、手の込んだヅラのコレクションを維持するために何十人もの床屋を雇ったほどです。


時が経つにつれ、ヅラは医療的な解決策から、富と地位の象徴へと変わりました。人毛で作られることが多かったのですが、馬やヤギの毛が使われることもありました。病気への対応から始まったものが、上流階級のファッションへと変貌し、誇りを持って着用されるようになったのです。

Advertisements
Advertisements